【人気順】城崎温泉のお土産おすすめTOP20
日本有数の温泉地の一つである、城崎温泉。
国内の温泉好きだけではなく、近年は海外からその名湯を楽しむ観光客も増えてきています。
今回は、そんな城崎で長年お土産やさんを営む「城崎 おみやげ百選」と「城崎街道 海の駅」で人気のお土産をランキング形式でご紹介。
「城崎土産って何が有名なの?」「お土産の種類が多くて選べない…」そんな方は、ぜひ参考にしてみてください。
※ 販売価格は上記2店舗のものを掲載しております。販売店によっては価格が異なる場合がございますのでご了承ください。
【人気順】城崎温泉のお土産おすすめTOP20
【第20位】かにの身入りかにみそ
山陰・香住で水揚げされた新鮮な紅ズワイガニを100%使用。上品でコク深いかにみそに加え、カニ身が約50%含まれているため、本格的なカニの風味、味わいを楽しむことができます。
過去に何度もモンドセレクション銀賞を受賞しており、その味は折り紙つき。ご飯のお供としてはもちろん、お酒の肴にもピッタリの逸品です。
- 品名:かにの身入りかにみそ
- 内容量:60g
- 価格:650円
【第19位】城崎温泉 湯ったりコウノトリラングドシャ
可愛いコウノトリのイラストがプリントされたサクサクのクッキーに、甘いクリームがサンドされたラングドシャです。
城崎温泉のある兵庫県豊岡市は「人とコウノトリが一緒に暮らすまち」としても有名なので、城崎を訪れた証としてぜひ。
- 品名:城崎温泉 湯ったりコウノトリラングドシャ
- 内容量:10枚入
- 価格:590円
【第18位】かにめしの素
カニ身が入った素と一緒に炊くことで、しっかりとカニの旨味がごはんに馴染みます。炊飯器を開ければカニの風味が広がり、一口食べればリッチな味わいが弾けます。
水加減は不要。手軽で簡単にお家でかにめしを味わうことができます。
- 品名:かにめしの素
- 内容量:3〜4人前(お米二合用)
- 価格:1,300円
【第17位】かに入り にぎりちくわ
大正10年創業の老舗水産加工会社・二方蒲鉾株式会社の「かに入りにぎりちくわ」が練物製品で唯一のランクイン。
厳選素材を匠の技術で加工。魚とかにの味わいをしっかりと楽しめます。他にもちくわやかまぼこなど、多数の商品が店頭に並んでいますので、食べ比べをするのもおすすめです。
- 品名:にぎりちくわ
- 内容量:5本入
- 価格:650円
【第16位】かにラーメン
どこの観光地でもご当地ラーメンが人気ですが、城崎のご当地ラーメンといえば、やはり「かにラーメン」です。
かにエキスが練り込まれた生麺と、これまたかにエキスたっぷりのスープが相性抜群! ラーメン好きにはもってこいの城崎土産です。
- 品名:かにラーメン
- 内容量:4食入
- 価格:650円
【第15位】大風呂敷
宝製菓の「大風呂敷」は山陰を代表するお土産物のひとつ。気になる中身は、山梨銘菓の信玄餅のようなものをイメージしてもらえればいいかと思います。
素材にこだわったやわらかなきな粉餅に、山陰・鳥取の二十世紀梨を使ったフルーティーな「梨みつ」をかけてご賞味あれ。
- 品名:大風呂敷
- 内容量:2個入、6個入、10個入
- 価格:320円(2個入)、650円(6個入)、1,080円(10個入)
【第14位】但馬の舞
「コウノトリ育むお米(但馬産コシヒカリ入り)」を使用した煎り米カナッペです。
ひょうごツーリズム協会の推奨商品にもなっており、香ばしい風味とサクサクとした食感が特徴。一度食べだすとついつい食べ過ぎてしまうかも。
内容量が多いので、ばらまき土産としてもオススメです。
- 品名:但馬の舞
- 内容量:14枚入、24枚入
- 価格:650円(14枚入)、1,080円(24枚入)
【第13位】じゃがりこ(贅沢カニだし味)
みんな大好き!「じゃがりこ」の日本海地区限定フレーバー。
カニの身が入ったディップソースに浸けて食べるという、なんとも贅沢でオシャレなスタイルで食す楽しい一品です。
じゃがりこ好きのお友達や同僚には、とりあえずこれを買っておけば間違いありません。
- 品名:じゃがりこ(贅沢カニだし味)
- 内容量:4食入
- 価格:860円
【第12位】かにプレッツェル
こちらも日本海地区限定、かに風味のプレッツェルです。
カリッとした食感と、口に広がるかにの風味をお楽しみください。箱もインパクトがあるので、わかりやすく「山陰地方に行ってきた」というのが伝わりますね。
- 品名:かにプレッツェル
- 内容量:4箱入
- 価格:760円
【第11位】雲丹めかぶ
芽かぶの佃煮に練り雲丹(うに)を入れた、テレビでも何度も紹介されている人気商品。
甘辛く味付けされていてあらゆる食材にマッチします。ご飯のお供にしてもよし、野菜スティックに付けてもよし、チャーハンに混ぜてもよし。食卓に一つあると安心感がある一品です。
- 品名:雲丹めかぶ
- 内容量:150g
- 価格:540円
【第10位】但馬牛 牛肉そぼろ
但馬名産の「但馬牛」を食べやすくそぼろにした商品。ダシや生姜が効いた甘辛い味付けが食欲をそそります。
ご飯との相性は抜群、お茶漬けやおにぎりの具にもぴったりです。山椒を効かせて少し大人な味わいにアレンジするのもGood!
- 品名:但馬牛肉そぼろ
- 内容量:85g
- 価格:650円
【第9位】かにとたこせんべい
かに風味のあっさりとした「かにせんべい」、たこ焼きのような甘めの味付けの「たこせんべい」の2つを一袋で同時に楽しむことができます。
香ばしい海の香りと、2種類の食感のよいせんべいのマッチングをお楽しみください。
- 品名:かにとたこせんべい
- 内容量:130g
- 価格:540円
【第8位】黒豆茶(パック)
兵庫県・丹波篠山の特産品である黒豆をふんだんに使用した「黒豆茶」。深いコクと香り、それでいてスッキリと飲みやすいのが特徴です。
こちらの商品は、「城崎 おみやげ百選」と「城崎街道 海の駅」オリジナル商品となっていますので、ぜひそちらの店舗でお買い求めください。
- 品名:黒豆茶
- 内容量:18袋入
- 価格:650円
【第7位】城崎温泉限定 温泉ぷりん
豆乳が使われているため、甘さは控えめで口あたりなめらかな温泉プリンです。
白っぽい見た目からもわかる通り、卵で作られたスタンダードなプリンではなく、牛乳プリンの豆乳バージョンと言えばわかりやすいでしょうか。1個あたりコラーゲンが400mg含まれているので、美肌効果が期待できるかも。
- 品名:城崎温泉限定 温泉ぷりん
- 内容量:4個入
- 価格:650円
【第6位】城崎温泉 外湯めぐり
城崎温泉に来たら、浴衣に下駄スタイルで7つの外湯を巡るのが定番です。
銘菓「外湯めぐり」は可愛らしい下駄をモチーフにしたお饅頭で、中には上品な甘さの黄身餡が詰まっています。
パッケージの見た目も中身もいかにも城崎らしい、大人気のお土産です。
- 品名:城崎温泉 外湯めぐり
- 内容量:8個入、14個入
- 価格:760円(8個入)、1,080円(14個入)
【第5位】日本海かにせんべい
日本海産ズワイガニを使用した超本格派かにせんべい。サクサクとした食感と、カニの旨味がクセになります。
また、箱や個包装デザインもしっかりしていて高級感があるので、職場や日頃お世話になっている方へのお土産にもピッタリです。
- 品名:日本海かにせんべい
- 内容量:32枚入(2枚×16袋)
- 価格:860円
【第4位】但馬牛肉ポテトチップ
世界に誇る日本のブランドビーフのルーツと言われる「但馬牛」。そんな但馬牛の旨味を存分に味わえるポテトチップです。
こだわりの釜揚製法で実現したパリッとした食感、炭火焼風味が相まった濃い味わい。お求めやすいお値段なので、自家用お土産にもぜひ。
- 品名:但馬牛肉ポテトチップ
- 内容量:120g
- 価格:430円
【第3位】雲丹のり
第11位にランクインした「雲丹めかぶ」同様、こちらもテレビで紹介され大人気のおみやげです。
高級食材「うに」と、磯の香り漂う「海苔の佃煮」の絶妙なコラボレーション。ご飯に合わないわけがありません。
また、冷奴に乗せてみたり、パスタに入れて海鮮風味にしたり、いろいろな場面で活躍してくれる頼もしいお土産です。
- 品名:雲丹のり
- 内容量:160g
- 価格:590円
【第2位】松葉かに処 焼かにせんべい
山陰の冬の味覚といえば「松葉がに」。その旨味を凝縮した濃厚な味わいのおせんべいで、筆者も個人的に大好きなお菓子です。
また、サクサク、バリバリとした食感が楽しく、1枚食べると病みつきになってしまうこと間違いなし。ビールやお酒とも相性抜群です。本場・山陰の郷土おせんべいをご賞味ください。
- 品名:松葉かに処 焼かにせんべい
- 内容量:14枚入、27枚入
- 価格:650円(14枚入)、1,080円(27枚入)
【第1位】かりんとう饅頭
見事城崎土産第1位に輝いたのは、「かりんとう饅頭」。
上品な甘さのつぶあんがぎっしりと詰まった、黒糖の風味豊かな逸品。パリパリの食感とたっぷりのつぶあんのハーモニーが絶品です。
こちらの商品は、「城崎 おみやげ百選」と「城崎街道 海の駅」完全オリジナル商品となっています。数量限定販売のため、見つけた際はお早めにお買い求めくださいませ。
- 品名:かりんとう饅頭
- 内容量:5個入、8個入
- 価格:750円、1,100円
城崎の人気土産をGETしよう
伝統的な銘菓から、山陰名産の「かに」をテーマにした商品まで、人気の城崎土産TOP20をご紹介しました。
旅行先での「お土産どうしよう」問題は意外と深刻。短時間で満足度の高いお土産選びができるのが理想ですよね。
今回の記事を参考に、ご家族やご友人、そして自分へのベストなお土産を選んでみてください。